アナトミートレイン
ストラクチュラル
インテグレーション

「手の下に感じるものが何なのかを正確に知ること:よりよく科学を理解すれば直感はさらに優れたものとなる。あなたの手を、より”知識溢れる”手に。」
トム・マイヤーズ

アナトミートレイン・ストラクチュラルインテグレーション認定の旅路にご招待します。

2001年の初版以来、アナトミートレインは12ヶ国語に翻訳され、世界各国でアナトミートレインのワークショップが指導されてきました。世界各地の幅広い層の健康と運動に関わる専門家の皆さんからのサポートに支えられ、勇気づけられて、今日のアナトミートレインは存在しています。

2019年、遂に日本においてアナトミートレイン・ストラクチュラルインテグレーション(ATSI:旧名称KMI)認定プログラムの開催が実現することになりました。ATSIのプログラムは、トム・マイヤーズがDr.アイダ・ロルフの先駆的活動を基盤として、エレクトロニクス世代である現代に向けて漸進させたプログラムです。

ATSIの新しいフォーマットは、まず「ATストラクチャー&ファンクション」の3日間概要コースへの参加からスタートします。アナトミートレインとは何か?の概要を学ぶこの3日間コースは、その先の認定プロセスに進むための必修科目となります。

ATSI認定プロセスは、下記の4つのステップから構成されています:

  • ステップ1:ATSI 必修科目「ATストラクチャー&ファンクション」3日間
  • ステップ2:ATSI パートI「ストラクチュラル・エッセンシャル」6つのワークショップ 計14日間
  • ステップ3:ATSI パートII「ストラクチュラル・ストラテジー」10日間
  • ステップ4:ATSI パートIII「ストラクチュラル・インテグレーション」31日間
必修科目「ATストラクチャー&ファンクション」

3日間コース

★今すぐオンライン受講可能!詳しくはこちらへ

 

ATSIの認定トレーニングプロセスをスタートするにあたり、必須科目となるこのコースは、実践的な結果を伴う革新的なマップであるアナトミートレインの概要を学ぶコースです。筋筋膜の解剖学の観点を変革し、姿勢や運動のパターンを評価する能力を高め、より持続的な筋膜の変化を生み出すための基礎を学びます。この3日間のコースでは、筋筋膜組織の性質と身体における様々な役割を学ぶのみでなく、身体がいかにアナトミートレインのラインとともに、バランス良く調和のとれた状態で、より容易で優雅な動きを生み出すのか、そしてこれらのラインのどこかに制限や弱さが存在することにより、身体のどこか他のエリアに影響を与えることがあり得ることを理解し始めることになります。

このコースでは、ラインのストレスや歪みを追跡する方法、そしてそれらの問題に取り組むためのストラテジー(戦略)の開発の方法もご紹介します。

このコースでは、アナトミートレインのセオリーとともに、構造解剖学と機能解剖学、そして分析を、運動効率性のための弾性リコイルを伴うテンセグリティーのコンセプトを交えて学ぶことができます。

この3日間コースに参加することで学ぶことができるのは:

  • 筋膜、筋肉、運動に関わる最新の情報を得ることができる
  • 12の筋筋膜経線と、人間の成長、発達、知覚、意識とのリンクを確認することができる
  • 正確に姿勢と動きの「ボディリーディング」を行う:クライアントの評価を新しい方法で
  • 効果的な筋筋膜及び運動のストラテジー(戦略)を獲得する
  • クライアントの身体構造と機能のパターンに特化した治療計画を開発する

「ATストラクチャー&ファンクション」コースは、組織に深く根ざす問題に働きかけることで身体構造を変化させる新しいテクニックを提供します。

注記:このコースは、ATSI認定トレーニングプロセス受講のための必須科目となります。

ATSI パートI「ストラクチュラル・エッセンシャル」

6つのワークショップ 計14日間

「ストラクチュラル・エッセンシャル」は、ATSIの旅路の始まりであり、徒手的テクニック、セオリー、ボディリーディングを組み合わせた内容を学ぶコースです。

ATSI認定トレーニングプロセスのパートIとなるこのコースは、6つの領域の「ストラクチュラル・エッセンシャル」のモジュールから構成されます。認定トレーニングプロセスのためには、6つのモジュールの全てを受講する必要があります。

これら6つの「ストラクチュラル・エッセンシャル」のモジュールは、軟部組織テクニックの集中コースの組み合わせです。これらのモジュールは、ATSI認定トレーニングプロセスの一部ですが、解剖学の理解を深めるため、あるいは新しいテクニックを学ぶためなどの目的で、認定トレーニングプロセスとは独立して受講することも可能です。

それぞれのモジュールは、様々なクライアントのパターンに対応する幅広い応用が可能となるようにデザインされた、15-20のテクニックのテンプレートをカバーします。

各モジュールで学ぶのは:

  • それぞれのエリアに関連のある解剖学:筋膜解剖ビデオや関連する身体構造のパルペーション(触診)などのツールを含む様々なリソースから収集した集中的、統合的な解剖学のプレゼンテーションを活用して、刺激的で理解しやすい解剖学の学びを提供します。
  • ボディリーディング(視覚によるアセスメント):よく見られる姿勢と運動の関わり 〜 各個人のパターンの複雑さを、いかに見て”読み取る”のかを学びます。
  • 筋膜リリーステクニック:一つ一つのテクニックの意図と”感覚”をしっかりとカバーし、十分な実技練習の時間を提供することで、即座に実践に適用することを可能にします。

ATSI パートI「ストラクチュラル・エッセンシャル」の6つのモジュールは:

  • 足アーチ&脚
  • 股関節の扇
  • 腹部、胸部&呼吸
  • テンセグリティーとしての脊椎
  • 肩&腕
  • 頭部、頸部&顎

上記6つのモジュールは、計14日間となりますが、日本開催クラスにおいては、2020年度に、前半、後半、それぞれ7日間ずつ程度の組み合わせで開催する計画をしています。

(参加費はUSD$3,250程度を予定)

ATSI パートII「ストラクチュラル・ストラテジー」

10日間

ATSI パートII 受講のための必須科目である「ATストラクチャー&ファンクション」、及び6つの「ストラクチュラル・エッセンシャル」のモジュールで学んだ情報を統合して、パワフルな3セッションのシリーズを構築します。

この10日間集中トレーニングでは、全身を見る能力を発達させ、姿勢の評価を適用し、全身の関係性のより深い理解へと統合することを目指します。トム・マイヤーズのアナトミートレインを身体構造と機能の代償を解釈するモデルとして用います。クライアントに対して、パワフルで持続性のある変化を提供することが可能な、ストラクチュラルボディワークのデザインと実行をすることができる機能的な分析ツールを身につけることができます。

3セッションシリーズでは、下半身(セッション1)と上半身(セッション2)そして脊椎(セッション3)のバランスをとる能力を学びます。3セッションシリーズは、クライアントが、身体のコネクションと達成感を取り戻し、部位の寄せ集めではなくコミュニケーションを取り共に働く全体として身体を使うことで、身体システム全体に効率性と統合性を取り戻すことを可能にします。

ATSIの教育陣は、全員がレベルの高い教育を受け経験を積んだプラクティショナーであり、トレーニング受講者のタッチのスキル、身体各部の結合組織への正確で確信に満ちたアクセスの習得をサポートするための幅広い指導方法を用いることができます。ATSIの教育陣は、常に最新のリサーチを踏まえ、ボディワークへのアプローチに対する新しい考えを受け入れ、受講者がそれまでのスキルに新しい考え方を取り入れる機会を提供することで、自分らしい筋筋膜へのアプローチを進化させることをサポートします。

ATSI パートIII「ストラクチュラル・インテグレーション」のトレーニングに進む希望を持つ方は、ATSI パートII 修了以前までに、ATSIの12セッションシリーズ、またはそのほかのストラクチュラルインテグレーションの10セッションシリーズをクライアントとして経験することが必須となります。公認SIプラクティショナー(ATSI、ロルフィング、ギルド、シンインテグレーション、ヘラーワークなど)の書面によるセッションシリーズ完了の確認を、ATSI パートII 修了以前までに提出してください。またトレーニング受講者は、テストの受験、自修、ATSI パートII「ストラクチュラル・ストラテジー」受講中、及びATSI パートIII「ストラクチュラル・インテグレーション」受講中、それぞれにエッセイの提出が必要となります。

「ストラクチュラル・ストラテジー」修了後、ATSI パートIII「ストラクチュラル・インテグレーション」のトレーニングに進むためには、2つの論文の提出と16の3セッションシリーズの実践(48セッション)が必須となります。

(参加費はUSD$3,000程度を予定)

ATSI パートIII「ストラクチュラル・インテグレーション」

31日間

ATSI認定トレーニングプロセスの最後のパートでは、12セッションシリーズを学びます。この31日間のプログラムで、受講者は、12セッションシリーズのストラクチュラルインテグレーションの解剖学、セオリー、実践を学び、知識と経験を深めます。受講者同士でのセッションの交換、そして外部クライアントへのセッションの提供を通して、経験豊かなATSIの教育陣からの価値のあるフィードバックとガイダンスを得ることができます。

ATSI パートIII では、下記の主な項目をカバーします:

  • 12セッションシリーズの学習と実践
  • 広範囲をカバーする臨床実践
  • ATSIとしてのプラクティスの構築
  • クイズ、クライアントセッションの記録
  • エッセイの要約と徒手アプローチの評価

卒業、認定及びウェブサイトやディレクトリーへの掲載は、受講者のトレーニング必修事項の習得状況に基づき、ATSI パートIII 指導担当インストラクターの指示により決定されます。

注意事項:ATSI パートIII「ストラクチュラル・インテグレーション」を受講するためには、「ATストラクチャー&ファンクション」、ATSI パートI「ストラクチュラル・エッセンシャル」、ATSI パートII「ストラクチュラル・ストラテジー」の受講、及びそのほか全ての必要条項が満たされていることが必須となります。

(参加費はUSD$7,000程度を予定)

ATSI認定コースに参加する決意ができているかどうかわからない?

 

まずは、全てのプロセスのスタートとなる必修科目「ATストラクチャー&ファンクション」の3日間コースを受講してみませんか?

推薦の言葉

アナトミートレインのアプローチは、身体中を張り巡らす筋筋膜経線を調整することで身体全体のバランスと統合性をサポートするように、私のボディワークのアプローチに欠かせない枠組みになっています。クライアントが特に複雑な構造的不均衡を抱えていれば、アナトミートレインの教えに頼ってそのユニークな身体のパターンが理解しやすくなり、施術への取り組みを助けてくれるだけでなく、クライアントも筋膜パターンの変化を体感することで、自然により快適な身体へ変わっていきます。

クライアントとともに身体のパズルを解いていく面白さと完成に至った時の充実感が得られ、ボディワーカーとして、アナトミートレインのコースをお勧めします。

モール・加奈、2003年卒

ATSIのトレーニングは、今までで最もやり甲斐のある挑戦の一つであり、施術家としても一人の人間としても変革と成長を感じています。コースインストラクターは、多角的な身体の見方やテクニックで常に気づきを与えてくれるだけでなく、メンターとしても素晴らしく、示唆に富んだ表現を常にインプットし続けてくれることで、トレーニング中は肉体と感情とのリンクを感じることが出来ました。

日本でも多くの体のスペシャリストの皆さんと、この体験を共有できることを楽しみにしています!

花村・るつこ、2019年卒